ホーム » 読みもの » 【完全版】かんたん♪アロマテラピーの楽しみ方

【完全版】かんたん♪アロマテラピーの楽しみ方

読みもの

こんにちは!神戸ポップです。

私、実はアロマテラピーの講師資格を持つほどのアロママニアなんです!そこで今回は、自宅で楽しめるアロマグッズからおすすめの資格までご紹介。実際に使ったことのあるものを中心にご紹介しますので、ぜひ読んでみてくださいね♪

ディフューザー

これがないことにはアロマライフは始まらない!ディフューザーは、お部屋に精油を飛ばす拡散機です。インテリア性の高いものが多いので、部屋に置くだけでもグッとおしゃれになりますよ。自宅で簡単に使えるものをご紹介します。

加熱式

アロマデビューした頃はディフューザーがまだなかったので、キャンドルやポットを使っていました!キャンドルの火には1/fゆらぎという癒し効果があるので、香りとW効果でリラックスができます。

ComSafの陶器製アロマポット

Amazon.co.jp

ランプホルダーに持ち手があって可愛いですね!アロマランプはかわいいデザインのものが多いです。女子に人気がありそう。

非加熱式

今メジャーなのは、蒸気で精油を拡散させるタイプです。ここではご紹介していませんが、ほかにストーンに精油を染み込ませたりするタイプもあります。

無印良品のディフューザー

Amazon.co.jp

お手頃価格なのに長く使えて嬉しい!時間は60分、120分の設定が可能で、ランプも2段階に設定できます。暗いところでランプをつけるとムーディになりますよ。

ミクニのミスティガーデン2nd

Amazon.co.jp

もとは、電気を使わない紙製の加湿器なんです。これに専用のアロマウォーターをしみこませることで、お部屋に香りが広がります!(※肌には塗れません)

おすすめ精油ブランド

精油選びは品質から…と、いいたいけど精油ってやっぱり高いので、構えてしまいますよね。ということで、ここでは普段私が使っているおすすめブランドをさらに厳選してご紹介♪全てAEAJに法人加入しているので、安心してお使いいただけますよ。(AEAJについては後ほどご説明します)

国内メーカー

生活の木

王道の精油メーカーです。初めは生活の木を基準に選びたいところですが、ビギナーには少し高め。品質最優先の精油は生活の木で揃えて、部屋で香りを楽しむための精油はリーズナブルなメーカーと、使い分けてもいいかもしれません。

私がここでよく購入するのはラベンダーとローズマリー、レモングラスです。とくにローズマリーとレモングラスは品質が割れると「くさい」ので、品質選びは慎重になります。

NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ)

お手頃価格な精油がラインナップされているメーカーのNAGOMIAROMA。ディフューザー用の精油はほとんどこちらから調達しています。私はラベンダー、オレンジ、ペパーミントはまとめ買いすることが多く、低価格なのに充実したアロマ体験をできるのが嬉しいポイント。香りの割れやすいベチバーもスモーカーさ健在で、「お手頃ラインの中ではトップクラス」だと思います。

FRAVORLIFE(フレーバーライフ)

「高品質なのにリーズナブル」。品質を重視したいんだけど、全部を生活の木で揃えるのがキツいな、ってときにすごく助かる存在です。私はゼラニウムとシダーウッドを買いましたが、香りが澄んでいて深いリラクゼーションを得られました。ベーシックを全てこちらで揃えてもいいかもしれません。

\\フレーバーライフ社はこちら//

アロマでこころ豊かな暮らしに【フレーバーライフ】

海外メーカー

AMPHORA(アンフォラ)

国内ではアロマキュアで購入できます。実は誰にも教えたくない、私御用達のアロマオイル…!なんといってもエジプシャンな容器が素敵です。精油は高品質ながらも基本10mlなので、そこそこ多めに入っています。ランクは準・生活の木といったところでしょうか。こだわりはフランキンセンスという少しマニアックな精油で、20年ほど愛用しています。

おすすめの香り

まずはベーシックなものからチャレンジしてみてください!100%自然の精油なら、希釈して肌に塗る事もできるんですよ。

リラックス系

落ち着かせてくれる香り。言わずと知れたラベンダーが代表格。沈静効果があるので、カーッとなっているときに落ち着かせてくれるでしょう。

柑橘系

明るくなる香り。お決まりのオレンジ!スタート・オレンジとも言います。元気が出る香りなので、常に1本キープしておきたい精油です。グレープフルーツやベルガモットも少し苦味があって大人の香り♪(※塗った後は日光に当たらないでください。)

フローラル系

華やかな花々の香り。ゼラニウムやイランイランがこれに当たります。ゼラニウムは少しローズに近い香りながらもさっぱり。イランイランは思わずうっとりする香りです。

ハーバル系

目が覚める香り。ペパーミントやユーカリです。気持ちがさっぱりしますよ。ユーカリはオーストラリアなどで採れる、殺菌効果が高い精油です。ちなみにコアラはユーカリの葉を食べるので有名ですね。

ウッディ系

森林浴ができる香り。シダーウッドなどがそうですが、最近流行りの和精油も注目株です。スギやヒノキなどは要チェックです!

資格をとってみよう

アロマの知識をより深めたり、人に教えたい!と思った場合は資格を取得するのもGOOD!最近はインドの伝承医学アーユルヴァーダを取り入れていたり、星座や月の満ち欠けとの関連性、皮膚学、介護にも使える資格もあるので便利です。

教えるのに資格はいるの?

なくても出来ます。無資格で講師をしているセラピストさんもけっこういます。だから資格がないと教える事ができないと言うわけではありませんが、相当な現場経験が必要になるでしょう。

資格を持つことは、豊富な知識と技術を身につけるだけでなく、受講者さんに安心して勉強してもらえるのが最大のメリットです。

(最終的に、講師ができるかどうかはガッツ次第です!)

団体選びはどうすればいい?

日本の2大団体

AEAJ(日本アロマ環境協会)

※日本アロマ環境協会は内閣府に認定された公益社団法人です。

JAA(日本アロマコーディネーター協会)
※JASはJAA直轄のスクールです

資格は、取得したい資格内容や予算と相談して決めると良いと思います。まずは手軽に検定からと思ったらAEAJがお勧め。安価で受ける事ができるし、合格することではじめて採用してくれる会社やお店もあります。一方JAAは厳しいですが、その分最初から専門的にアロマを勉強することができます。

まとめ

いかがでしたか?

アロマは入口は浅くも資格を取れたりして、奥が深いんですよ!まずはディフューザーとお気に入りの精油を買ってお部屋で楽しんでみてはいかがでしょう?楽しむほどにどんどん探求したくなるはず!音楽をかけたり、ハーブティーを飲んだりと、五感で楽しみながらリラックスタイムを過ごしてくださいね!

\\東洋ハーブのお酒もおすすめ//

購入はこちら

この記事を書いた人:神戸ポップ

NFTアーティスト・イラストレーター・ブロガー。

1983年兵庫県生まれ。
甲南大学文学部社会学科卒業。

発達障害と双極性障害II型の当事者で、病気は37歳の時に寛解。

心理学や哲学的なこと、そして何よりファイナルファンタジーが好きなアラフォー女性です。

心身の調子を崩しやすいことをきっかけにアロマテラピーや漢方の勉強もしてきました。

好奇心旺盛を活かして世の中の「ナゼナニ?」を考察してはアウトプットしています。

たまに実演販売もしています。

各リンク
linktr.ee

▼MAIL
yuka.mitsufuji@kobepop.net

 

コメント

  1. […] […]

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました