こんにちは!神戸ポップです。
突然ですが、アーユルヴェーダを聞いたことがありますか?
アーユルヴェーダは、心、体、行動や環境も含めた全体としての調和が、健康にとって重要とみる。このような心身のバランス・調和を重視する考え方を、全体観(英: holism)の医学という。古代ギリシアの医師ヒポクラテスに始まり、四体液の調和を重視するギリシャ・アラビア医学(ユナニ医学)や、陰陽・五行のバランスを重視する中国医学など、伝統医学の多くが全体観の医学である。
Wikipedeiaより
東洋医学の一つである、インドの伝承医学のことです。最近だいぶ浸透してきたんじゃないでしょうか。中医学はアーユルヴェーダから発展したともいわれ、私たちに馴染みのある漢方はその影響を受けてできました。よく思い違いするのですが、漢方は和の国日本から見た中国の医学であって、中医学とは異なります。今回はアーユルヴェーダ経由で健康と美肌について考えてみましょう。
(実は「JAPA認定アーユルヴェーダアドバイザー」という、普及を手伝う資格を持っているんです)
トリ・ドーシャの体質チェック
トリは「3つの」を意味します。ドーシャとはざっくり言って生命エネルギーのこと。ここではふわふわ飛びそうな「ヴァータ」、メラメラ燃える「ピッタ」、水分ずっしり「カパ」の3つだけ覚えて下さい。ドーシャチェックでは、自分の体にはどのエネルギーの割合が多いかで自分の体質を診断します。こちらのサイトで体質チェックができるのでぜひトライしてみて。(サイトでは「カファ」と書いてありますが、当サイトでは「カパ」とします)
たまらないアーユルヴェーダマッサージ3つ
まだ箇所が少ないですが、エステサロンなどで施術を受けることができます。マッサージには胡麻油(セサミオイル)や、ギー(バターオイル)が使われるので少々驚かれるかもしれません。もし自分でマッサージをする場合は、間違っても食用は使わないでくださいね!
気がついたら終わってしまっていたアビヤンガ
ぬくめた胡麻油セサミオイルを使って全身をマッサージします。感覚はアロマテラピーのマッサージと似ていて、手技はお店やセラピスト個人のオリジナルだったりするようです。私はこの次ご説明するシロダーラの前に受けました。体をほぐしてから頭のマッサージへ。
悶絶(もんぜつ)シロダーラ
これはたまりません!これほど気持ちの良いリラクゼーションは受けたことがないです。温かい胡麻油を眉間にツーっと垂らすのですが、妙にこそばゆいんですけど心が宇宙に行ってしまう感じです。でも、もしかしたら苦手って方もいるかもしれません。私は好き!
【注意】
油の使い回しは厳禁!新しいオイルを使うところかを確認してからお店に行って下さい。
2019年に行きました
▶︎銀座・エクスパンススパ
目にバターオイル!?ネトラバスティ
これはまだTVでしか見たことがないのですが、やってみたいですね(笑)。目を酷使する仕事をしているのでなおさら。目の周りに小麦粉で作った防波堤を作り、人肌に温めた無塩のギーを注ぐ施術です。セラピーを受けた芸能人はみんな目がシャキッとすると言っています。多分、薬を使うよりも体内から目を休ませたい人がやってもらっているのではないでしょうか。脳の疲れは視神経の疲れなので、シロダーラ同様超絶リラックス効果があるはずです。
▶︎コストを抑えるならあずきのチカラ(目もと用)がおすすめ!
アーユルヴェーダといえばやっぱりヨガ
双極性障害による元々の精神の揺らぎとストレスで悩み、できる限り自力でコントロールしたいと思ってヨガを始めました。本当は直接教えてもらうのがベストなんですが、コロナでなかなか通えないですよね。基礎ができたらYouTubeとかでもいいのかなと思いますが、最初は先生に教えてもらうほうがいいです。何事もそうですが、基礎ってなかなか自力でできないもの。型を教えてもらった方が上達も早くなります。
\\おうちでやるならこちらがオススメ//
Beauty online studio SOELU(ソエル) オンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE ~ヨガティブ~」アーユルヴェーダハーブ・CICA「つぼくさ基礎水」(大吉)
出た!CICA(シカ)!韓国コスメによく使われているCICAですが、ついに国産品が登場しました。和名「ツボクサ」です。東洋では別名「タイガーハーブ」とも呼ばれ、怪我をしたトラが体をこすりつける様子を見たことからそう名付けられたとの伝説がある薬草です。アーユルヴェーダは瞑想に使われ、脳を活性化させるそう。ツボクサはニキビを繰り返して荒れ果てたお肌の人におすすめです。スーッと爽やかな香りでお肌を優しく鎮めてくれますよ。(香りは強め)
この化粧水は全身に使えるので、頭皮トラブルの方にもいいかもしれません。頭皮のトラブルって結構悩んでいる方多いと思うんですよね。特に夏はべたつきやすい。私はオイリーなので、シャンプーめんどくさい女子だけど頑張って毎日洗っています。毎日のお手入れって大事ですよね。
\\他にもこんなに配合されてます//
・ツボクサ【←注目】
・ホーリーバジル【←これも注目】
・カニナバラ
・セージ
・セイヨウサンザシ
・ラベンダー
・トウキンセンカ
・アルテア
・カミツレ
・ローズマリー
・グレープフルーツ
・オレンジ
・レモングラス
\\これ入ってません//
・エタノール
・石油系界面活性剤
・合成香料
・鉱物油
・パラベン
まとめ
今回はさくっとしかご紹介できませんでしたが、アーユルヴェーダは奥が深いです。私はこちらの本をテキストにして資格の勉強をしました。AEAJ認定アロマテラピー・プロフェッショナルとして活躍されている佐々木薫さんが書かれているので、分かりやすいです。AEAJは内閣府お墨付きの団体(日本アロマ環境協会)で、アロマテラピー検定で有名です。
生活の木に行けばアロマテラピーだけでなくアーユルヴェーダのグッズも買えるので楽しいですよ♪もっと知りたいと思ったらスクールで勉強すると人生が深くなります!私はアロマ・ハーブ・アーユルヴェーダの資格を取ってQOL(クオリティオブライフ=生活の質)が上がりました。
約20年。アロマからスタートして伝承医学で地球を一周してきました。包括的に見ると人間の真髄は共通していて、血流を巡らせることなんですよね。そして気、水。アーユルヴェーダはギリシャ医学、ペルシア医学にも影響を与えたとされています。少なくとも東洋医学を知りたいという方はぜひ勉強してみてはいかがでしょう?美しさのもとは健康から。
\\家族で使えるシェアドコスメにもなります//
アーユルヴェーダのプロが監修ナチュラルスキンケア【つぼくさ基礎水】
コメント